VALORANT(ヴァロラント)の「フェニックス」の使い方を知っていますか?
今回は、VALORANTのエージェント「フェニックス」のアビリティ・スキルの使い方や立ち回り・小技を紹介します。
フェニックスの最新評価も紹介するので参考にしてみてくださいね。
フェニックスのアビリティ・スキル一覧
VALORANT(ヴァロラント)のエージェント「フェニックス」のアビリティ・スキルを一覧で紹介します。
フェニックスは炎で自身を回復したりフラッシュボールを炸裂させることで敵の視界を奪うこともできます。
自己完結型のエージェントですので初心者でも使いやすいエージェントです。
アビリティ1【C】:ブレイズ

・200クレジット
・1つまで
・持続時間:8秒
・回復量:50
【アビリティ・スキルの特徴】

ブレイズは発動した場所に炎の壁を作り出すことによって、敵からの射線を切ることができます。キーを押している間は自由に曲げることもできます。
敵・味方が触れるとダメージになりますが、自分が触れると回復することができます。
【実用的な使い方・コツ】

壁や障害物に当たるとそこまでの炎の壁を作り出しますが、段差などでは上を超えて壁を作ることが可能です。
ヘブンなどに向けて使うと効果的です。

回復量は50までで大きいですが、クレジットを消費する必要があります。
そのため、後述する無料のホットハンズから使うとクレジットを無駄にせず済みます。
アビリティ2【Q】:カーブボール

・250クレジット
・最大2つまで
【アビリティ・スキルの特徴】

カーブボールは左右に曲げることができるフラッシュボールです。左クリックで左に、右クリックで右に曲げることができます。
正面にいる敵・味方・自分にフラッシュの効果があるので注意が必要です。
【実用的な使い方・コツ】

サイトの入り口など敵だけに当たりそうな場所で使用すると効果的です。
炸裂する場所が自分と壁の間になるようにカーブボールを使用しましょう。

ブレイズと組み合わせて使うと、炎の壁の向こうでカーブボールが炸裂するので、敵のみにフラッシュ効果を与えることもできます。
他にもヴァイパーのトキシックスクリーンやスモークの中から使用するのも効果的です。
【シグネチャー・アビリティ【E】:ホットハンズ

・2キルで再使用可能
・持続時間:4秒
・回復量:50
【アビリティ・スキルの特徴】

フェニックスのモロトフのアビリティです。敵の足止めはもちろん、自分を回復する効果もあります。
効果時間は短いですが、その分敵へのダメージや自己回復のスピードも速いです。
【実用的な使い方・コツ】

ホットハンズは敵を2キルすることで復活するため、積極的に使うべきアビリティです。特に残り1キルで再使用可能な場合などは積極的にキルを狙いに行き、ホットハンズで回復するという戦略が効果的です。

4秒間ですが、スパイクの設置位置にホットハンズを投げることによってスパイク解除を阻止することもできます。
特に1vs1になった時に有効な戦略です。
➡アルティメット・アビリティ(ウルト)【X】:ラン・イット・バック