アルティメット・アビリティ(ウルト)【X】:ラン・イット・バック

・消費ULTポイント:6
・効果時間:10秒
【アビリティ・スキルの特徴】

発動した地点にマーカーを置き、10秒の間は倒されてもマーカーを置いた地点で復活できる状態になります。
復活して数秒は動けないため、後ろから敵が来ていたり、マーカーのすぐ近くで倒されると何もできないまま倒されてしまう点に注意が必要です。
また、ウルト終了後にはウルト使用前の体力に戻るため、躊躇せずに使えるのが特徴です。
【実用的な使い方・コツ】

敵に倒されても復活できる状態になるため、味方の先陣を切ってサイト内に入ると敵の位置を把握できるだけでなく、防衛している敵をキルすることもできます。敵にウルト状態で倒された場合はVCなどで報告することで味方がサイト内に侵入しやすくなります。

防衛の際にはラウンド開始時にいきなりウルトを発動して、敵をキルすることを狙いにいくことも効果的です。
キルはできなくとも敵がどこにいるのかを把握できますし、キルできれば人数差を作ることもでき、試合を有利に進めることができます。
フェニックスの立ち回り・使い方・小技
VALORANT(ヴァロラント)のエージェント「フェニックス」の立ち回り・使い方・小技はなにがあるのでしょうか?
立ち回りや使い方を覚えるだけでコンペティティブで活躍できること間違いなしです。
ちょっとした小技も紹介するので参考にしてみてくださいね。
フェニックスの攻めの立ち回りはフラッシュでキルを狙う

フェニックスを使う際に攻めで意識したいことは、チームの前線に行って積極的にサイト内を確保してあげることです。
特にサイトの影の敵が隠れていそうなところにフラッシュを投げ込んで敵がいたらキルを狙い、いないとしたらその場所を取ってあげるという立ち回りが重要です。
サイトの入り口でフラッシュを投げ込んで、味方のエントリーを手助けしても良いでしょう。
フェニックスの守りの立ち回りはスキルで足止めすると強い

フェニックスを使う際に守りで意識したいことはスキルを使いつつ安全にピークすることです。
やはりフラッシュが強く、サイトの後ろから投げ込んでからピークし、敵がいたならモロトフで足止めしたり、キルを狙うなどすると敵は攻め込めなくなります。
ジェットやレイナのように1キルしてから引くという立ち回りが難しいエージェントなので、スキルと合わせてキルを狙いに行きましょう。
フェニックスはウルトで体力・弾薬を満タンにする小技がある

体力が削れている状態でウルトを発動すると、効果時間が切れた後にHPが100の状態で復活します。
シールドも復活し、スキルで回復する暇がないという時に知っておくと有利に立ち回れます。
また、ウルト発動中にリロードしなくてはならないほど弾薬を消費していたとしても、リロードされた状態で復活します。マーカーの位置に敵が詰めてきていたとしてもリロードする必要がないので落ち着いて対処しましょう。
フェニックスの最新評価!弱いって本当?
VALORANT(ヴァロラント)のエージェント「フェニックス」の最新評価です。
フェニックスは弱いと言われていますが実際のところかなり強いエージェントに分類されます。
フラッシュもいきなり来ると高ランク帯のプレイヤーでも避けることが難しいアビリティです。
ウルトについても、一度復活できるということから派生して、索敵やキルを狙うなど幅広く戦うことができます。
プロの競技シーンや高ランク帯を見ていても使用しているチームを度々見かけていることからもフェニックスの強さがわかります。
フェニックスのフラッシュで敵陣地に攻め込もう
VALORANT(ヴァロラント)のフェニックスは弱いと言われることもありますが、実際は強いエージェントに分類されます。
初心者が使っても、ある程度は使いこなせるほどの使いやすさを誇ります。
ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか?
(*ほかのエージェントについて詳しく知りたい方は以下のリンクから飛べます)
デュエリスト | センチネル |
ジェット | セージ |
レイズ | サイファー |
フェニックス | キルジョイ |
レイナ | チェンバー |
ヨル | |
ネオン | |
コントローラー | イニシエーター |
オーメン | ブリーチ |
ブリムストーン | ソーヴァ |
ヴァイパー | スカイ |
アストラ | KAY/O(ケイ・オー) |
フェイド | |
エージェント一覧・初心者おすすめ |