VALORANTのスナイパーライフルであるマーシャルを知っていますか?
今回は、VALORANTのマーシャルの<値段>など特徴や性能に加え、撃ち方や使う時のコツを紹介します。
値段・評価や購入タイミングも紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
VALORANTマーシャルの基本性能・特徴は?

VALORANTのマーシャルの基本性能・特徴について紹介します。
エコラウンドで使いこなせれば大きなアドバンテージを持つことが可能です。
基本性能と特徴を知って本番に導入してみてくださいね。
値段 | 950 | ||
射撃方式 | セミオート | ||
与ダメージ(0〜50m) | 頭:202 | 胴体:101 | 足:85 |
装填弾数 | 5発 | ||
マガジン弾数 | 15発 | ||
スコープズーム倍率(ADS) | 3.5倍 | ||
貫通力 | 中 |
マーシャルはヘッドショット1発のスナイパーライフル

マーシャルはヘッドショットダメージが202ダメージの、頭に当てることでフルアーマーの敵を1発で倒すことの出来るスナイパーライフルです。
オペレーターは胴体でも1発で敵を倒すことができますが、マーシャルは頭に当てなければいけないためオペレーターの下位互換武器に位置づけられています。
マーシャルは胴体でも101ダメージ与えられる

頭に当てることで真価を発揮するマーシャルですが、胴体でも101ダメージとかなり高いダメージを与えることができます。
もちろん、頭に当てることが出来れば強力ですが、胴体に当てても相手のHPを大きく削りプレッシャーを与えることのできる武器です。
マーシャルは腰撃ちでも比較的真っ直ぐ飛ぶ
腰うちで撃つととんでもない方向に弾が飛ぶオペレーターと違い、マーシャルは腰うち精度が比較的高くまっすぐ飛びます。
そのため、スナイパーという位置づけですが近距離は腰うちである程度対応ができる取り回しのいいスタイルの武器になっています。
VALORANTのマーシャルの使い方・撃ち方は?

ここまで「マーシャル」の性能や特徴、オペレーターとの比較を紹介しました。
では、マーシャルを使用する際、どのようなことに気を付けるべきでしょうか。
ここからは、マーシャルの撃ち方・使い方について解説します。
①敵がエコラウンドの時は胴体を狙う
相手がエコラウンドの時、相手のHPは100もしくは125とフルヘルスではない場合が多く、またライトアーマーすら購入出来ていないことがあります。
つまり、敵がエコラウンドの時のマーシャルは、敵を胴体一撃で倒すことの出来る実質的にはオペレーターと同様の強さをもつことになります。
敵のクレジット状況を把握して、エコラウンドになっていそうであれば胴体へ確実に当てにいきましょう。
②敵がバイラウンドの時は頭を狙う
先ほどとは反対に敵がバイラウンドの時は、必ずアーマーを購入しているので頭を狙うことで一撃でキル取りにいきましょう。
胴体に入れてももちろん手痛いダメージを与えることはできます。
ですが、敵がアサルトライフルやオペレーターをもっていると、胴体に2発いれる前に倒されてしまうことが多くなってしまうので、出来る限りヘッドショットを意識して狙うことが必要です。
③近距離戦の時は腰撃ちで対処する

マーシャルはオペレーターとより腰うち精度が比較的高い武器性能になっています。
そのため、スナイパーライフルの弱点である近距離戦になった場合は、ADSをして視界を狭めて狙う戦い方ではなく、腰うちで対処しましょう。
オペレーターはサブウェポンにショーティを持ち近距離を対応するというのが一般的ですが、マーシャルであればスナイパー一本で近距離もある程度対処可能です。
VALORANTのマーシャルを使う時のコツは?
①必ずストッピングをかける

マーシャルを使う上でまず注意する点は、ほかの多くの武器と同じくストッピングをかけることです。
腰撃ち精度は高い武器ですが、ストッピングをかけなければ弾があらぬ方向に飛んでいってしまいます。
マーシャルを使うときは必ずストッピングをかけて狙いましょう。
②撃つのを遅らせてでも頭を正確に狙う
敵がバイラウンドで、アサルトライフルが相手の場合、胴体に当てても撃ち負けてしまいます。
そのため、アンチエコラウンドの場合を除き、マーシャルを使う場合は、少し撃つのを遅らせてでも頭を正確に狙いましょう。
③プリエイムをより意識する
プリエイムとは、敵が来るもしくは居るであろう場所に最初からレティクルを置いておくことです。
マーシャルやオペレーターのようなADSをしながら戦う武器は、腰撃ちの場合よりも倍率が高くエイムをフリックして合わせるのが難しくなるため、プリエイムを普段より意識して使いましょう。
VALORANTのマーシャルの評価は?
ここからは、VALORANTの武器「マーシャル」の最新評価を紹介します。
マーシャルはオペレーターの下位互換武器として現在位置付けられています。
しかし、スペクターなどと同様に敵がエコラウンドの場合や、こちらがエコラウンドの場合など、使える場面が1ゲーム中に何度かは訪れる武器です。
武器性能を見ても、高いダメージや腰撃ち精度など決して弱くはない武器ですので、ぜひ練習してみてはどうでしょうか。
VALORANTのマーシャルの購入タイミングは?

マーシャルはセカンドラウンドで購入する
マーシャルが最も強いラウンドは、ファーストラウンドに勝利した後のセカンドラウンドです。
ファーストラウンドに負けセカンドラウンドに挑むチームはクレジットがかなりキツく、サードラウンドにフルバイできるようにセカンドラウンドでは何も買わない、もしくはシェリフのみ買うことがほとんどになります。
つまり、マーシャルは確実に胴体1発で敵を倒すことが出来るオペレーターのような役割を担うことが出来ます。
マーシャルはエコラウンドで購入するのも一つの手
別の購入タイミングとして、エコラウンドで購入するという手もあります。
ヘッドショット1発で倒すことができるため、自分のエイムに自信があるのであれば、アサルトライフル相手にも引けを取らず戦うことができる可能性があるため、特に防衛側ではとってもいい選択肢になりえるでしょう。
VALORANTのマーシャルを使いこなそう!
今回はマーシャルの基本性能や特徴、特徴に基づいた撃ち方のコツなどを解説しました。
マーシャルはアンチエコラウンドはもちろん、エコラウンドでもクレジット有利の敵に戦うことのできるコスパの良い武器です。
自分のエイムに自信があり頭に当てることができればどんな場面でも活躍できる武器ですので、エイムを鍛えてマーシャルを使いこなしましょう。
Written by フジ